あの人気企画!<三瓶そば早食い大会>が7年ぶりに復活✨
噛むほどに芳醇な香りが広がる大田市日本遺産構成文化財【三瓶そば】✨
三瓶の恵みを受けたグルメで愉しい時間を一緒に過ごしませんか?
ご家族・職場の仲間・気の合う仲間を誘って、ぜひ!ご参加ください。
◆日時:2025年6月15日(日)
◆会場:国民宿舎さんべ荘 大広間
◆募集:先着30チーム
◆参加条件:①1チーム3名 ②全員16歳以上 ③女性を1名以上含むこと
◆参加料金:1チーム4,000円(税込・参加費・温泉入浴可)
_________さらに翌日以降に使える入浴無料券×3枚付き
【競技内容】
・9枚の割り子そばを順番に食べる速さを競います。(1人3枚食べる)
・9枚のうち、3枚に多めのわさびが入っています。(ランダム)
・各予選1位のチームは決勝戦進出。
・各予選2位のチームは敗者復活戦に出場。
【タイムスケジュール】
9:15 受付・予選組合せ抽選
10:00 開会式
10:30 予選スタート 1組6チーム×5回戦(1回戦15分)
12:30 敗者復活戦
12:45 決勝戦
【賞品】
優 勝:さんべ荘利用券5,000円 券× 6枚
準優勝:さんべ荘利用券3,000円 券× 6枚
3 位:さんべ荘利用券2,000円 券×6枚
※コスプレ賞・特別賞・ブービー賞などあり
【お申込み方法】締め切り:2025年5月31日
②「三瓶そば早食い大会」申込書(FAXでも可)
【日本遺産登録5周年記念事業 小笠原流田植囃子】
古くから伝わる伝統行事【池田地区 花田植】が22年ぶりに開催されます。
豊穣を祈る農耕神事でもある『田植囃子』や『早乙女』の華やかな田植え姿を観ることができます。
ぜひ、お出かけください。
◆開催日◆2025年5月11日(日)
◆会場◆あすなろ会館前の水田(島根県大田市三瓶町池田694)
※雨天時:池田地区体育館(島根県大田市三瓶町池田2242)
※観覧駐車場:池田地区運動場
◆当日スケジュール◆
祭典式 10:00
開会行事 10:30
第一部 花田植披露(小屋原) 10:50
第二部 花田植披露(池田) 11:25
花田植終了 11:50
[お問い合わせ]
池田地区まちづくり推進協議会事務局
池田まちづくりセンター 電話:0854-83-3502
大田市日本遺産推進協議会では、日本遺産の認知度向上及び地域活性化を推進することを
目的として、日本遺産を活用した新たな取り組みを支援します。
1.補助対象者
市内に事業所又は住所を有し、大田市の観光振興に関わる事業者又は団体等
(飲食業者、宿泊業者、食品製造業者、観光施設等運営業者、商工団体、地域団体、NPO法人等。)
2.補助対象事業
日本遺産を活用し、県内外から大田市への観光誘客を期待することができる新規のイベント開催や地域活性化が期待できる取り組み
3.補助率及び補助限度額
補助対象経費の10分の10以内の額とし、100千円を上限とする。
※予算額に達し次第終了となります。
4.募集期間
令和7年12月26日まで
5.審査方法
書面審査
※申請内容のうち、以下の項目を総合的に判断し、交付の決定を行います。
(1)「石見の火山が伝える悠久の歴史~‶縄文の森″‶銀の山″と出逢える旅へ~」の認知度向上が見込めること
(2)県内外からの集客が見込めること
6.印刷物への事業名称の記載について
採択された事業に関する印刷物(パンフレット、チラシ、ポスター等)については、可能な限り下記のシンボルマークのうちいずれかと補助事業名称を併記し、掲載してください。
![]() |
![]() |
※スペースが足りない場合は、「「石見の火山」活用補助金事業」のみの掲載でも可 ※ロゴマークの使用については、下記ページより詳細をご確認ください。
日本遺産ロゴマークの使用について | 島根県大田市公式サイト
申請について、詳しくは交付要綱をご確認のうえご応募ください。
・「大田市日本遺産ロゴマーク使用マニュアル」をダウンロードする
7.問合せ・申込
大田市日本遺産推進協議会(事務局:大田市観光振興課内)
TEL:0854-83-8192
e-mail:o-kankou@city.oda.lg.jp
三瓶山西の原の火入れ~春到来を告げる三瓶山の伝統行事~
国立公園三瓶山では、西の原で毎年3月下旬に、山林火災の防止や害虫の駆除、
三瓶山の美しい景観を維持するための火入れを実施。
今年も下記の日程に実施いたします。
草原に火が燃え上がる様子は圧巻です。
季節ごとに壮大な景色を楽しませてくれる三瓶山へ、ぜひお出かけください。
◆開催日時◆
令和7年3月25日(火) 午前8時50分(開会式)~午後4時(終了予定)
※荒天時は3月26日(水)へ順延。26日も荒天の場合は中止。進捗によって時間が変動する可能性があります。
◆開催(実施)場所◆
三瓶山 西の原
◆主催◆
大田市・三瓶山西の原火入れ実行委員会
◆参加・入場者数◆
スタッフ関係者約150名
◆行事の内容◆
三瓶山西の原(大田市所有)の草原約33haに火入れ(草原の野焼き)を行う。
◆当日のスケジュール◆
8時50分 開会式
9時30分 午前の部点火(予定)
13時00分 午後の部点火
16時00分 終了予定
◆特記事項◆
〇見学者・取材の方は、必ず『見学監視係』の指示に従って見学・取材ください。
〇規制線(トラロープ)の内側に入らないようお願いします。
〇この火入れ作業に従事するボランティアは募集しません。
※中止の場合は前日に大田市HPで発表
島根県内7つの日本遺産を紹介PRする動画【「井桁弘恵の知らないと損じゃない?」しまねの日本遺産7つのstory編】が制作(島根県世界遺産室)されました!
人気の女優タレントの井桁弘恵さんがご出演。
大田市日本遺産『石見の火山が伝える悠久の歴史-“縄文の森”“銀の山”と出逢える旅へ-』の構成文化財である【三瓶小豆原埋没林】もご紹介いただきました。
ぜひ✨ご覧ください!!
※当日は天候不良が予想されるため、登頂での記念品配布は西の原での配布に変更となりました。(R7.4.17修正)
【第45回 三瓶山 山開き】
◆山開き神事◆
日時:2025.4.20(日) 8:00~8:30
場所:三瓶山 西の原 (山の駅さんべ前)
※雨天時は西の原フィールドセンターにて開催
◆【限定126セット】登頂記念品配布(登頂記念木札・三瓶温泉の素)◆
日時:2025.4.20(日) 11:00~12:30
※記念品が無くなり次第終了
場所:男三瓶山 山頂神社前
※雨天中止
宮司による神事をおこない、登山者の安全を祈願するほか、
登山だけでなく様々な楽しみ方のできる「三瓶山」が、多くの人で賑わうことを祈願します。
初心者から上級者まで楽しめる春の三瓶山に、ぜひお越しください!!
地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリー『日本遺産』。
この度【文化庁】のYouTubeにて大田市日本遺産もご紹介いただきました!
大田市日本遺産の魅力たっぷりの動画となっています。
ぜひ!ご覧ください✨
【#まいにち日本遺産 101】『石見の火山が伝える悠久の歴史~”縄文の森” ”銀の山”と出逢える旅へ~』#shorts – YouTube
大森町をお散歩するとお雛様に出会える、春の訪れを楽しんでいただけるイベントです。
お庭や軒下、縁側、様々な場所にお雛様が・・・
春の雅なお散歩をお楽しみください。
🌸第14回 おひなさま展―石見銀山ひなめぐり―🌸
【期間】令和7年3月3日(月)~4月3日(木)
【場所】大田市大森町全体
🌸熊谷家ワークショップ「貝合わせ絵付け体験」🌸
【開催日時】毎土日開催(予約不要) 10時~15時
【料金】キット代:1,500円(税込)
🌸熊谷家・旧河島家無料公開🌸
【期間】令和7年3月1日(土)~3月31日(日)
※大田市民限定(受付時に大田市民であることがわかるものをご提示ください)
※熊谷家住宅・旧河島家 火曜休館(3/4・3/11・3/18・3/25)
【問合せ先】
・第14回おひなさま展・・・大森まちづくりセンター ☎0854-89-0330
・熊谷家・旧河島家問合せ・・・重要文化財熊谷家住宅 ☎0854-89-9003
祝 日本遺産10周年!
日本遺産は地域の歴史的な魅力や特色が詰まったストーリー。
国内外のたくさんの皆様に訪問していただき、地域自慢のストーリーを体験・体感して欲しい。
2月13日は日本遺産の日!
全国の日本遺産へおでかけください。
大田市日本遺産推進協議会の活動状況は、
こちら↓↓↓
◆広報おおだ2025年2月号(一部抜粋)
2月13日は【日本遺産の日】!
これを記念して、これまで日本遺産を知らなかった方にも楽しんでもらえる㏚イベントを開催!
大田市も「石見の火山が伝える悠久の歴史-“縄文の森”“銀の山”と出逢える旅へ-」の魅力をお伝えすべく
はりきって出展いたします。ぜひ会場でお会いしましょう!
◆日本遺産マルシェ◆
全国各地の日本遺産が京都に集結し、それぞれのストーリーの魅力を物販、試食、ワークショップなので㏚します。
【日時】
2025年2月15日(土)~16日(日) 両日とも10:00~17:00
【場所】
お東さん広場(東本願寺前市民緑地)
◆日本遺産10周年記念式典◆
日本遺産の制度創設から今年で10周年となることを記念して、日本遺産10周年記念式典を開催します。
【日時】
2025年2月15日(土) 18:00~19:30
【会場】
二条城二の丸御殿台所
※式典の一般公開は行いません。
【島根県大田市 スマホdeスタンプラリー】
日本遺産「石見の火山が伝える悠久の歴史」に関連するスポットを巡りスタンプを集めると、ステキなプレゼントが抽選で当たるチャンス!
スマホ片手に日本遺産スポットを巡って、スタンプをたくさん集めよう!
参加はコチラから↓↓
大田市スマホdeスタンプラリー特設ページ
参加はコチラから↓↓
大田市スマホdeスタンプラリー特設ページ
✨大田市日本遺産フォトイベント2024✨
スタンプラリー開催にあわせて、フォトイベントも同時開催中‼️
三瓶山や石見銀山遺跡など22の大田市日本遺産構成文化財の素敵な写真を撮って、Instagramで投稿してください📷
【撮影スポット】
◯三瓶山 ◯三瓶温泉 ◯三瓶そば ◯三瓶小豆原埋没林 ◯佐比賣山神社と多根神楽◯小笠原流田植囃子 ◯浮布の池 ◯三瓶山の牧野景観 ◯定めの ◯琴ヶ浜
◯龍岩 ◯仁万の硅化木 ◯大江高山火山 ◯石見銀山遺跡(仙ノ山の福石鉱床) ◯大森銀山地区 ◯静之窟 ◯鬼村の鬼岩◯松代鉱山の霰石産地
◯波根西の珪化木◯立神岩 ◯物部神社 ◯福光石の石切場
【ハッシュタグ】
#大田市日本遺産フォトイベント2024
ご投稿いただいた方の中から抽選で大田市日本遺産オリジナルグッズを20名の方にプレゼント✨🎁✨
たくさんのご応募お待ちしております✨
◆期間:2024年11月1日(金)~2024年12月27日(金)
◆撮影した写真を応募用ハッシュタグ「#大田市日本遺産フォトイベント2024」をつけて投稿
※投稿の際、本文に撮影場所をご記入ください。
オリジナルかるたをつくろう!
作って知れる!遊んで学べる!日本遺産「石見の火山」かるた
日本遺産「石見の火山が伝える悠久の歴史~”縄文の森” ”銀の山”と出逢える旅へ~」の認定ストーリーを楽しみながら知っていただくため、構成文化財を中心に、かるたの読み句を作りました。
読み句をもとに、絵札を書いて、世界にひとつだけのオリジナルかるたをつくって遊びませんか?
○チラシをダウンロードする

○読み札をダウンロードする

○読み句一覧をダウンロードする